忍者AdMax


中古住宅を買うなら !!



当方、おススメ出来ません。





※ハッキリ言って素人には難しいです!! 現場経験が無い人には…。

新築とは違い作業工程が見えないのです。

当方もある程度でしか書けません。 わかる範囲で書いていきます。


@営業と会話をしよう(交渉をしよう)!!◎




2人以上で話しをしましょう。※録画・録音機器ICレコーダー・ビデオ等を持ち込むように!!

後になって『言った!!言わない!!』でのトラブル回避が出来ます。

取り合えず『7点セット』等の持ち込み可能かを確かめてみましょう!!

拒否される様なら、優良大工ではありません。お勧めは出来ません。

拒否の理由も確かめてみて下さい。まともに回答出来ないでしょう。

答えてくるのは『人気の物件で残り少ない!!』『今がチャンスです!!』

『この周辺ではお買い得です!!』『今なら○○をサービスします』です。

相手側営業マン百戦錬磨ひゃくせんれんまプロつわものです。 成績を上げる為の常套手段じょうとうしゅだんです。

サービス,第一印象では良い家は買えません。甘い言葉には要注意!!





※必ず『良いと思えれば購入したい!』ような態度で接しよう!!

・冷やかしの態度は意外とわかるものです。

・不動産屋・営業を味方にする事は『絶対無理』です!!

・これが現実です!! 後書きの方に『実体験』を書きます。 

・あくまでも『私的』な考えです!! 自己責任で判断して下さい。








A現場を見てみよう !!◎




現場見学の話をし、なかなか向かわない時には要注意!!

※日頃から現場内が汚く、片付けの為、時間調整をしている可能性あり!!

メーカー・工務店から30分以内建築工事中の場合で到着出来るのが望ましい所でしょう!!

片付け時間を与えなければ、日頃の現場状態綺麗・汚いが、 おのずと見えます。





B測定箇所 (調べる場所)◎




ココからが本番です!!『7点セット』を使い、くまなく調べていきましょう。



・基礎・※目視で

※ヒビが無いか? 仕上げてあるか?


・玄関土間・※目視で

※目地が等間隔とうかんかくか? 波打って曲がりは無いか?


・上がりかまち※水平器使用

※左右の傾きは大丈夫か? 廊下と高さは同じか?


・廊下・※目視や体感で

※体を上下して、床鳴りは大丈夫か? 継ぎ目は開いてないか?


トビラや建具・※水平器-下げ振り-スケール-目視

とびらと建具の隙間すきまは均等か? 前後左右の傾きは? ガタツキは?


・窓関係・※目視-水平器

隙間風すきまかぜは入ってくるか? 雨は進入してないか?


・キッチン周辺・※目視-体感

※体を上下して、床鳴りは大丈夫か(特に床下収納付近)?


・1階-2階の各床・※目視-体感

※体を上下して、床鳴りや壁きしみはないか?


・クローゼット-押入れ・※目視-水平器-下げ振り-スケール

※棚板は水平か? 建具が前後左右に傾きはないか?


・階段周辺・※体感-水平器-スケール

※体を上下して、たわまないか? 高さ・長さに狂いは無いか?

手摺てすりはしっかりと固定されているか? 


・洗面所-脱衣所風呂場-トイレ・※目視-体感

※体を上下して、きしみ・たわみは無いか? 水周り点検


・床下・※目視(その他使用でも可!)

※収納庫の開口四隅につかは入っているか?

※大引きを受ける柱(木材または金属が使われている)

※基礎にヒビは入っていないか(漫画に出てくるチーズの表面みたいでも駄目)

※大引きの太さは均等か? 大引きに無駄なホゾ四角穴は開いていないか?

※ゴミは落ちていないか(シロアリの原因)?

※基礎と大引きの間のくさびが均等で、一ヶ所で何重にもかませてないか?

※土間にコンクリートまたは防湿シートが引いてあるか?


・天井裏(1階-2階)・※目視

※断熱材は入っているか?(入れない所も多いらしい)




C時間を掛けて考えよう !!◎




見学してみて、建物・態度等の全体を考慮してから決断しましょう!!

あせらされて、即決断しないようにしましょう。 用心に越した事が無い!!




◇   ◆   ◇   ◆   ◇   ◆   ◇   ◆


契約が決まった時点、ハウスメーカー側や工務店側とは『信頼関係』


は生まれません。引き渡されて、長年住んで初めて生まれるのです。

相手側住宅メーカー等入金引渡時があった時点からと考えているようですが、中には


残念な事にクレームさえなければ『優良なお客様!!』と考えています。







※契約が決まれば、妥協だきょうせずに『自分の意思』を伝えよう!!


※良い物を手に入れるには、ココまで調べる『勇気』も必要です!!







※下記に書くのは実話です! 



私はこういう理由で『おススメ』は致しません。

自己責任でお願い致します!!









▼ 危険な体験談A ▼


私が現在の妻とよりを戻す前の婚約者の自宅になります。

私に自宅の修理以来が来ました。それは単なるトイレ内の

漏水ろうすい』と言う事でしたが、ふたを開けてみると、漏水ろうすいとは違う

次元の問題を抱えていました。玄関を開けた瞬間、廊下が

波打っていて、歩いた瞬間、廊下は『フワフワ』していて、

脱衣所には『無意味な蛇口』が付いていました。問題のトイレ

とびらを全開で開けると『無意味な蛇口』に当たります。元々は

『洗濯機置き場』らしいのですが、どう考えても、洗濯機を置く

とトイレには入れないのです。問題のトイレ内は床が沈みます。

私が立って用をたせません。床のせいだけではないのです。

トイレ内の天井に2階の階段が3割近く『占拠』せんきょしているのです。

床のクッションフロアをがすと、悪臭を放ち床板はくさっている。

漏水ではなく、汚水漏れでした。便器の接合部分がいい加減で

パテも付いていない。トイレ内の壁の一部も欠落してる。クロス

のみでくっついている。クロスを剥がすと石膏せっこうボードは溶け、

間柱・大引きがくさっている。壁内も『汚水』でひどい状態だった。

トイレ内の大改修工事を12時間で終了させて帰宅したが、

次の日、修理ヶ所の点検に訪れると、別件の以来があった。

雨漏あまもり・階段手摺かいだんてすり・床収納』の修理依頼だ。先に『雨漏あまもり』を

見てほしいと。1階のリビングにるらしい、確かに新しいシミ

が出来ている。まだ、乾ききっていない。20数万円を掛けて

防水工事をしたらしいが、直らないらしい。ベランダを調べて

みると、とんでもない『手抜き工事』を発見してしまった。何故なぜ

誰も気が付かなかったのかが、不思議でした。戸袋を外すと※雨どい入れ

『外壁』が付いていない。室内の石膏せっこうボードの内側が見える。

修理は外壁専門業者に任せ、次の『階段手摺』かいだんてすりに着手した。

踊り場付近は完全にビスが抜け落ち※本来は木工部に止めるている。踊り場から

2階までの間も3ヶ所中、2ヶ所で抜けている。石膏せっこうボードに

直接ビスをんだだけ? ありえない!!コストダウン!?経費削減!?

最小限にボードをこわし、柱・間柱に裏板※ベニヤを入れて、ボードを貼り、

パテ埋めし、手摺てすりを仮付けし完成!! クロスはクロス屋に任せた。

トイレでクロスもクッションフロアーもやったので、他業種の事は

専門業者に投げた。次は『床下』。廊下を見た限り大変そうだ。

キッチンの床下収納庫を取り出し、中を覗くと『束』つかが無い様だ。

開口部に補強を入れ、束・束石つか・つかいしを入れる。かすがいとモルタルで固定!!

キッチンから居間へ抜けると、4本の『束』つからしいものがある。2本

は立ってはいるが、シロアリにたかられ役目を成していない。残りの

2本は『死ンデレラ!!』『3年寝太郎!?』状態でした。大引きにも予想

通り『食事跡』がある。あちらこちらに『蟻塚』ありづかの様な木屑きくずの山が、

7つある。急遽きゅうきょ、18L缶の防腐・防虫駆除剤を刷毛はけ塗りし、一日

置く。最終日、キッチン下から居間を抜け廊下へ。 廊下の上に

『光』が見える。明かりを消しても『裸眼』らがんで床下が明るい。根太

に直接、フローリングを貼っている!! 施主に相談。『予算が無い』

という事で、フローリングを剥がさず床下から補強を入れる事に。

作業する方は楽ではない!! 普通は断るだろう!! 一日がかりで、

終わらせる。『歪ゆがみ・きしみ』は収まった。 どおりで2階の階段

終わりに9mmの『謎』の段差がある訳だ。 1階の『下地合板』フロアと根太の間

を抜いて『コスト削減』した様だ!! 作業終了後、食事をしながら

『図面や登記簿』を見せられた。 『図面と建物』は誤差以上の

ものがあった。 どんな設計士? どんな工務店なのだろうか?

登記簿には資産価値が明記してあった。 『950万円?』安すぎ!?

施主の話では、土地付き『1950万円現金即払い!!』と聞いている。

完全な『ボッタクリ詐欺』だ!! 不動産屋に連絡をうながすと答えは

『諦めている、面倒臭い』でした。 私的に『有り得ない回答』で

、ものも言えなくなりました。 この時点で『関わりたくない』と

いう気持ちが出てきました。 購入前から雨漏りしていたらしく、

不動産屋の言い成りで『防水直せば、とてもお買い得です!!』

に乗せられ、即金で買ってしまうのですから、呆れ返ります。

※工事費用はいまだに支払われていません!!(当方へは!)








トップページ | 必ず準備しておこう


忍者AdMax