プロフィール
ようこそ、伝道師の部屋へ
トップページ
▲自己紹介▲
空調設備業者・社長 某大手メーカー数社の下請け会社
私は、建築業に携わって22年になるものです。今まで体験してきた事を書く事によって、
読んで下さった方々が失敗しないよう導いていきたいと思ったからです。多少、話が長く
なりますが、お付き合い下さい。絶対に損はございません。
▲危険な体験談@▲
私は再婚で、今の自宅は再婚前に妻が『某大手ハウスメーカー』で建て替えていました。
建て替えてから4年目でした。 偶々、子供部屋にアンテナ工事をしようと天井裏へ上がり
ましたが、違和感を感じ落ち着かない…。 天井裏は、100件近く潜っているので慎重に進
む。 足元が覚束無い、そっと手を伸ばした瞬間、バキバキッ!!…。 『は〜ぁ?、え〜っ!?』
なんと、天井吊り下げる為の『天井根太』なる角材が、手足と逆方向へ開いて行くではござ
いませんか、『ちょっ、ちょっと!?』どんどん音を立てながら…。 力技で引き戻し、どうにか天
井内への落下は防いだ。 調べてみると、梁の上に天井根太が乗せてあるだけで、梁上は
一箇所も固定はされていない。 取りあえずアンテナ工事を優先させ終わらせる。その後、
ハウスメーカーを呼び出し協議に入る。 メーカー側の言い分は工期を優先させてしまった
為の『チェック・ミス』。たまたまを繰り返すだけ。 頭にきて、一階天井内を立会いで調べて
みれば、案の定、天井根太に固定箇所は無く乗せたまま。 もう言い訳は出来い。 裁判の
証拠集めに天井内・床下中心にビデオを廻す。 出てくるわ出てくるわ、素人では気が付か
ない欠陥達が。 その一例が、床下収納脇のガス管潰れ・漏れ、床下に建築廃材、洗面所
タオル掛け(取り付け位置が低くタオルが洗面台の中)、洗面収納扉(マグネット調整出来て
おらず、自然に開く)、リビング換気扇(床下から160pの場所にある、やたら低いし、役立たず
)、全部屋サッシ窓(未調整の為、外から簡単に外せる)、玄関ドア(ねじれている為、最後は
力技で閉める)、ドアクローザー(未調整の為、風で簡単に半扉になる)、寝室クローゼット扉(
取っ手穴跡、間違いをごまかす為、内側に向けて処理)、その他にコンセント等色々あります。
※後日、ハウスメーカーから支店長・営業部長・カスタマーズセンター長など雁首揃えて謝罪
に来ましたが、所詮は『裁判回避のパフォーマンス』でしょう。
頭を下げるのは『タダ』です。
※全国展開しているハウスメーカーでも工事をしているのは、所詮、下請けの『個人』
でしかありません。 皆さんも十分に勉強してから、慎重に購入を考えて下さい。
◎今回、気が付かずにいれば、2011年の『東日本大震災』で最小被害で天井歪み、
最大で部屋中心からの天井落下が考えられました。勉強は必ずプラスに働きます。
最低限これだけは覚えよう!! |
プロフィール